本日のアノラックOnlineStoreは、
こちらから。
●90’s Poloラルフローレン コットンニット カーキグリーン 表記(XL)
1990年代、Poloラルフローレンのニットです。
中国製。
USラインです。
ニットに関しては、
ナイガイなどの日本ラインと比べると、
シルエットや細部がだいぶ違います。
ピマコットン表記がありますが、
正直言われてみないと良く分からない程度です。
まぁ、、、確かに、ちょっと滑らかかな?位です。
カーキグリーンに黒ポニーです。
●90’s ラルフローレン BDシャツ BLAKE デニム 表記(M)
1990年代~、ラルフローレンのBDシャツです。
モデル名はBLAKE。
こちらもUSラインです。
デニムシャツのポニーは、
赤、フルカラー、紺、刺繍なし、
などのパターンがありますが、
基本90年代は赤で、
2000年代はフルカラーが多い印象です。
それに比べると紺ポニーは
出現率が若干低いように感じますが、
だからと言って、レアと言うほどでもありません。
赤ポニーの方が
ラルフだという主張が強いので好きですが、
逆にそれを主張したくない時は、
紺ポニーという選択も大人かなと思います。
ラルフローレンのシャツには、
ANTI HEROのニットキャップが合いそうです。
●70’s Whiting スタジャン 緑×オレンジ 表記(40)
スタジャンが好きです。
こればっかりは洗脳に近いかもしれません。
ライトニングからのフリー&イージーで育ったゆえ。
De LONG、BUTWINは基本。
Skookum、Settlemier’s、LASLEY KNITTING、
数え上げればきりがない位、
多くのメーカーがありますが、
その中で至高のメーカーがこちら、
Whitingです。
縫製、生地、革、リブ、シルエット、
全てが完璧です。
特にWhitingのスタジャンは、
袖の革質が素晴らしい。
それと裏地の付け方が独特です。
この袖の縫製とかWhitingでしか見た事がないような。
毛玉にならないリブは、
混率が気になる所です。
ブランクに見えますが、
胸のワッペンと刺繍が外されています。
表からはほぼ分かりませんが、
裏地にステッチ痕が残っています。
スタジャンという用途のせいか、
裏地が破れていたり、シミがあったりするものが多いんですが、
こちらはキレイな方だと思います。
色も最高ですね。
緑×オレンジライン。
いかにもアメカジって感じの配色です。
今年はストレートなアメカジの気分です。
よろしくお願いいたします。


























