本日のアノラックOnlineStoreは、
こちらから。
●90’s Polo ラルフローレン アノラック・フーディ 赤×紺 表記(S)
いちおう屋号が【アノラック】なもので、
アノラック選びはそれなりに気をつかいます。
数あるアノラックの中で、
僕が普段良く着ているのが、
パタゴニアのバギーズプルオーバーと、
こちらの
Poloクラシック”ヤッケ”です。
立体的なフードの作り、
プレーンなポケットの配置、
【ヤッケ】という昭和の死語にふさわしいルックスです。
デザイン的には全く奇抜さはありませんが、
それが好みです。
ポイントは胸のポニー。
これがあるだけでホッと一安心。
そしてこのコードのパーツ。
こんなんでホールドできるの??
と思いきや、
毛羽立ったコットンコードと絡まって、
程よく止まってくれます。
アクセサリーみたいで可愛いし。
カラーバリエーションは、
紺、ベージュ、緑、赤を確認済み。
その他にもあるかもしれません。
表記Sサイズ。
かなり大きめの作りで実寸はXL位あります。
ダボっとした太めのシルエットが良い感じ。
アイテム自体は探せばすぐに見つかりますが、
このサイズはちょっとレアだと思います。
●93’s イングランド製 バーバリー ドリズラージャケット ベージュ 表記(48R)
1990年代、バーバリーの
ドリズラージャケットです。
イングランド製。
表地はコットン×ポリエステル。
ポケット内側の表示は、
【48REG R391A】
なので、91年製かなぁと思いましたが、
裾に同色で【93’】の刺繍があるので、
1993年製でしょうか。
ついでにポケットに【n】の刺繡入り。
プレーンなデザインゆえに、
襟裏のチェックが際立ちます。
実寸はL位で袖丈が短め。
つまり良い具合にダボっと着用可能です。
●90’s オールド GAP 小紋柄 BDシャツ 表記(S)
ラルフローレンとGAPの関係は意外と蜜月で、
ポロウエスタンはGAPの持つ背景(工場)で生産されていましたし、
かのポニー刺繡はGAPのオーナーによるリクエストで誕生したという
都市伝説がある位です。
確かに、よくよく考えてみると、
GAPと付き合いだすようになってから、
ラルフローレンはアジア製(台湾)が多くなっていきます。
(会社の規模も大きくなります)
その後、マレーシア、フィリピン、シンガポールなど
アジア工場の開拓経路もGAPと似ています。
生産背景(工場)が近いという想像は
あながち見当外れではないはずです。
なんて事を聞いた上で、このタグを見ると、
色使いから、品質表記の書き方まで、
ラルフローレンの姉妹のように見えてくるから不思議です。
1990年代、GAPの長袖シャツです。
ポロカラーのボタンダウンスタイル。
小紋柄の総柄プリントです。
絶妙なダークカラー。
60年代位の古いシャツを思わせます。
ペイズリーとか小紋柄とか、
センスの良いシャツは中々ありません。
襟も小ぶりでクールですね。
表記Sサイズ。
珍しく実寸も表記通りです。
●00’s イングランド製 ブームコルティーナ オイルドジャケット 表記(M)
2000年代と思われる、ブームコルティーナの
オイルドジャケットです。
イングランド製。
表地はコットン100%、オイルドクロス。
ただ、バブアーのようなベトベト系ではなく、
サラッとした質感のドライオイルドです。
イギリスのストリートウェアブランドらしいですが、
あまり情報がないので詳細は分かりません。
同じくイギリスのマハリシや、
グリフィン、Vexed Generationなど、
テックウェア系デザインを得意としたブランドだと思います。
ハンドメイドのような素朴なパターンと縫製は、
むしろサイエンス・ロンドンに近いかもしれません。
袖にリフレクター。
脇サイドをリブ切り替え。
裏地はキルティングです。
オアシスやブラーなど、
90年代のイギリス音楽が好きな方には、
グッとくる服だと思います。
よろしくお願い致します。