本日のアノラックOnlineStoreは、
こちらから。
●10’s Levi’s 501 濃紺 デニムパンツ 表記(30×34)
現行の501です。
現行、と言っても、
135years表記、2008年のコピーライトなので、
約10年前ですか、。
もう現行とは言わないのかな。
正確にはチョイ古の501ですね。
これが実に良く出来ていて、
ディテールや生地感などLVCやM&Cと比べても
特に遜色がないような気がします。
2010年前後と言えば、
ラルフローレンのラグビーとかD&Sもそうですが、
ロープライスラインの品質が、
レギュラーラインは元より、
ハイエンドラインにさえ近づき、
売上を圧縮してしまうというジレンマに陥っていた時期でしょうか。
生産ラインの一元化がもたらした弊害、
大量生産の余剰分をいかに処理するか、
その辺の企業努力が仇となってしまった実例です。
消費者としてはありがたい限りですが、
ブランド側としては中々難しいかじ取りだったのかもしれません。
というわけで、普通の501のくせに、
めちゃくちゃ良いです。
投機目的ではない古着フリークは、
このあたりを狙うのが正解だと思います。
●00’s USA製 Premier Sports Aurora, Co セーラーカラースタジャン 表記(L)
2000年代~、Premier Sports Aurora, Coの
セーラーカラースタジャンです。
情報がほとんどないので詳細は分かりませんが、
アメリカのイエローページを見ると、
コロラド州オーロラにあるチームウェアカスタムショップっぽいです。
2000年以降もアメリカ製を続けてるんですね~。
スタジャンなのに、
バージンウールを使っているのもちょっと珍しい。
(大体リサイクルウールです)
セーラーカラー部分はジッパーで開閉ができ、
閉じるとフードになります。
またスナップボタンを留めれば、
襟のように使う事も出来る、
3WAYスタイルです。
ポケット口は本革。
最大の特徴はライナーです。
シニール(パッチ、ワッペン)を後付けしやすいように、
ジッパーでキルティングを開く事が出来る仕様です。
これならステッチの裏地貫通はしないし、
縫製も簡単です。
アメリカっぽい合理的な発想ですね。
元々このセーラーカラースタイルは、
チアリーダーなどが着用するため、
前合わせが女性用だったり、
変なワッペンが付いていたり、
あるいはサイズが小さかったりと、
中々『これだっ』というものに出会えません。
ところがこちら、
無地でエンジ×濃紺、
左前のメンズ仕様、
サイズ表記はL、実寸はXL位。
こんな条件揃いますか?という位揃っています。
セーラーカラーは好き嫌いがありそうですが、
N-2Bだ、と考えてしまえば、
特に違和感はないと思います。
●01’s USA製 パタゴニア フリースキャップ 表記(Kids-M)
2001年、パタゴニアにフリースキャップです。
アメリカ製。
オーバルロゴが渋い。
色使いも渋い。
キッズのMサイズですが、
スキンヘッド~短髪の方なら、
大人の男性でも被るサイズ感だと思います。
●80~90’s アルファ M-65 民間 リーフ迷彩 リップストップ生地 表記(XS-R)
1980~90年代、アルファのM-65です。
M-65好きならご存知かと思いますが、
民間販売用の中で最も出現率が低いのが、
このリップストップ生地を使ったリーフ迷彩柄です。
わたくし個人の見解ですが、
元はサマーシーズン用のM-65を開発中に、
ドロップした企画なんじゃないかと思っています。
この時代の戦地が砂漠でなければ、
3Cデザートではなく、
こちらが採用されていたんじゃないかなぁ、と。
ツイル生地のウッドランド迷彩とは異なり、
軽く薄手のリップストップ生地です。
裏地もポリがメインのようで、
速乾性を軽く意識している感じ。
ただ、よく考えたら、
BDUで良いんじゃね?となりますよね。。
実際LCリーフのBDUは官給品ですでにあるわけで、
わざわざフィールドジャケットスタイルで作る必要もなさそうです。
というわけで、普通に考えたらドロップです。
でも、生地は作ってしまったし、
じゃあとりあえず民間販売用にまわすか、
というやり取りが霧の向こうに見えてきます。
ところが、このLCリーフのM-65、
数あるM-65のバリエーションの中でも、
最高にクールです。
生地が薄いから?
袖が若干細いのか?
なぜか分かりませんが、
着用時のフィット感、クタっと感も含めて、
あのイカツイM-65とはどこか違います。
コッチが好き。
表記サイズはXS-R。
ただでさえ出ないリーフで、
XSはマジレアです。
ついでにもう一つレアポイントをあげると、
生地のベースカラーが背中と身頃で違います。
パッと見では分かりませんが、
無駄にミックスリーフじゃん。。
というわけで、
最強の民間販売用M-65です。
よろしくお願いいたします。