本日のアノラックOnlineStoreは、
こちらから。
1970年代、Hilton のボウリングシャツです。
素材表記はありませんが、
コットン×ポリエステルだと思います。
タグにはシングルニードルスリーブ、
と書いてあるのに、
思いっきりロック仕上げです。
脇下をリブで切り替えた定番の形、
トリコロールカラーです。
リブの付け方がなんとも歪で、
縫製が下手です。
ま、確かにこれを縫うのは難しそうですよね。
背中はプリントです。
雑味がありますが、
こういう雑さもアメカジの魅力だったりします。
●00’s ドッカーズ 2タック デニムショーツ 表記(33)
2000年代、ドッカーズのショートパンツです。
ヨルダン製。
2タック入りのワイドなシルエットです。
もはやラルフローレンとほぼ一緒。
タグが違うだけなんじゃないかという。。
●00’s BIG DIG ボストン 高速道路工事プロジェクト Tシャツ 表記(L)
2000年代、BIG DIGTシャツです。
デルタボディ。
アメリカ生地を使ったホンジュラス縫製。
BIG DIGとは、
ボストンの道路工事プロジェクトらしいです。
ウィキペディアに載っている位なので、
かなり大がかりな事業だったと思われます。
フロントはシンプルにロゴ。
ん? あれ??
なんだかプリント位置が上過ぎませんか??
オーバーオールを着る事を意識してるのかな?
だからきっと、
ショルダーベルトでロゴが隠れないような位置に
プリントしているんじゃなかろうか。
だとしたら、スーベニアというよりも、
そこで働いていた人用なのかもしれませんね。
背中は油圧ショベル。
これまた激渋です。
色褪せたオレンジボディ。
濃紺のショベルカー。
夕焼けに佇む親父が見える。
●00’s The STRIP ラスベガス Tシャツ 表記(XL)
The STRIPという、
いかがわしいブランドタグが付いています。
Everyday I’m Shufflin’。
すり足とか、誤魔化して逃げるとか、
そういう意味もあるようですが、
こちらは単純に
【オレは毎日カードをシャッフルする】
という意味だと思います。
「何のTシャツなの、それ?」と
軽く話題にのぼって、
でもそのまま答えもなく通り過ぎ、
いつの間にか溶け込んで消えていく。
そんなTシャツだと思います。
よろしくお願いいたします。