2022/4/4

+++

「とうとう始めましたね」

「たのしみにしています」

というプレッシャーを頂きありがとうございます。
(主にMURAKOSHIさんから)

 

この投稿をInstagramで見る

 

AnoLuck(@anoluck_store)がシェアした投稿

心境の変化とか、
時代の流れに抗うのをやめたとか、
大げさな理由はなく、

日曜の昼下がり、
ヒマだったのでアカウントだけ作ろうかな、
くらいの軽い気持ちで始めました。

慣れるまで非公開にしようと思ったのですが、
すぐにフォローして下さった方がいたので、
ええい、ままよ、
とばかりに公開した次第です。

ガッツリ商売っ気を出せるほど機能を理解していませんし、
紹介出来るような珍妙な日常生活も送っていないので、
基本はお知らせ用として利用したいと思っています。

フォローして頂きありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、
コメントやメッセージなど、
SNSらしいやり取りがあまり得意ではないので、
私の方からはフォローなしと、
粋がった仕様でお願いできると幸いです。

よろしくお願いいたします。

+++

では、本日のアノラックOnlineStoreは、
こちらから。

10’s~ カーハート リップストップ Vネック シャツ エンジ 表記(M)

そういえば、ERでダグ(ジョージ・クルーニー)が、
こんなシャツを着ていました。

カーハートの通称メディカルシャツです。

USAのオフィシャルサイトでは、
特に用途を限定していませんが、
何となくアメリカの医療従事者が着ているイメージがあります。

とはいえ、ここは日本。

普通に着用しても、
ドクター扱いされる事は少ないと思います。

というかこれ、
とても機能的で動きやすい。

プルオーバーシャツとして、
使い勝手の良いアイテムです。

所々トリプルステッチを使っているあたりに、
カーハートらしさを感じます。

色はエンジ。
Mサイズ。

170~175cm、60~65kg位の方が着て、
丁度良い位だと思います。

 

00’s アバクロ カーゴショーツ 迷彩 表記(30) 実寸(31.5位)

古着の呼び方で、
大体の年齢が分かります。

50~60歳以上の方は【当時物or年代物】
30~40代は【ビンテージ(ヴィンテージ)】
若い人達はアーカイブなんて言ったります。

ただ、アーカイブに関しては、
ただの古着にプラスアルファ、
ブランド名(特にハイブランド)がある古いもの、
と言うようなニュアンスが強いかもしれません。

さて、2000年代のアバクロは
アーカイブになり得るのか。

現状ではまだ最下層を彷徨う、
ただの古着だと思います。

2000年代のアバクロが、
ブランド戦略やゴシップネタから切り離され、
物として正当に評価されるようになれば、
アーカイブとしての価値は確実にある
と僕は信じています。

 

00’s 転写プリント フォト Tシャツ 表記(M)

2000年代頭位と思われる、
半袖Tシャツです。

市販メーカーのボディですが、
タグがカットされています。

カルバンクラインのような、
オシャレなフォトデザインだなと思ったんですが、。

残念ながら転写プリントでした。。

残念ながらなんて言うと失礼ですね。

実は転写プリントと言うジャンルも、
もしかしたら面白いのかもしれません。

写真の再現度だけを見れば、
シルクスクリーンよりも完全に高解像度です。

つまりどの角度から見るか、
その柔軟性の問題です。

 

90’s 転写プリント フォト Tシャツ 背中ナンバリング 表記(XL)

こちらも同じく転写プリントです。

ボディはヘインズ。

ビーフィーではなく、
【TOP-T】というちょっとレアなタグです。

こちらは先ほどのフォトTよりも、
もっとパーソナルで、
プライベートなアイテムだと思います。

水兵の服を着たアンニュイな少年の写真の下に、
ドイツ語で、
「bin ich nicht ein hübscher junge」
と書いてあります。

DeepL翻訳に頼ると、
「私は美少年ではない」
と出てきます。

なんのこっちゃ?

でも、背中を見て、
ハッとしました。

70歳。

そうか、これは爺さん(ドイツからの移民)の70歳の誕生日に、
孫が作ったTシャツなんだ。

爺さんの子供の頃の写真を使って。

アメリカで育った孫は、
ドイツ語の文法が分からず、
本当は、
【どう、僕って可愛かったでしょ?】
と書きたかったのかもしれない。

という妄想が、
僕のイマジネーションの限界でした。

これが、シルクスクリーンだったら、
完璧にクールかもしれません。

でも転写プリントだからこそ、
何となくホッコリします。

ホッコリって幸せって事ですよね。

 

よろしくお願いいたします。

Online Store